|
塗る場所をよく見ましょう。 |
ひび割れ・穴はありませんか? 適切な補修材で埋めておきましょう。 |
|
|
 |
塗る面積を測ります。 |
1Kgで約4m2塗れます。(1回塗り)2回塗った方が仕上がりもきれいで、カビ防止の効果も高いです。
塗料が途中で足りなくならないよう少し多めに用意しましょう。 |
|
|
 |
塗るために必要な道具をチェック! |
≪チェックリスト≫
(用意できた物を○で囲んでください)
塗料 ローラー ローラーハンドル ローラー皿
継ぎ柄 エプロン 手袋 刷毛
マスカー テープ 雑巾 新聞紙
割り箸 補修材 ヘラ 脚立 |
 |
|
|
 |
手順をよく考えて塗りましょう。 |
写真で見る作業手順はこちらから>> |
1) |
ゴミやほこりを雑巾でふきます。(カビアウトの場合カビの除去は不要です!) |
2) |
ひび割れ、穴をパテなどで埋めます。 |
3) |
塗料が付いては困るところをマスカー、テープでおおいます。 |
4) |
割り箸で容器の底までよくかき混ぜます。着色剤を使う場合は特によく混ぜてください。 |
5) |
コーナーや塗りにくいところは先に筋替刷毛で塗っておきます。刷毛を使う前に両手に、はさんで回すと抜け毛が浮きます。これをよく取りましょう。(塗装面に抜け毛が付くと汚くなります。) |
6) |
広い面をローラーを使って塗ります。ローラーを塗料に浸し、数回、同じ方向に転がし塗料を均一にして塗りましょう! |
7) |
塗り残しのない事を確認して、すばやくマスカー、テープをはがします。(乾くとテープと一緒に塗料がはがれる事があります。) |
|
|
|
 |
あとしまつ |
1) |
再利用したい道具は水洗いをし、残った塗料はしっかり「フタ」をして冷暗所に保管しましょう。(冷凍禁止) |
2) |
刷毛や、ローラーを使い捨てにする場合や残った塗料を捨てる時は、新聞紙等に塗り広げ、乾かしてから一般ゴミとして処分します。 |
|
|